基本情報|チャイナエアライン ビジネスラウンジ「梅苑」(桃園空港 第2ターミナル)
- アクセス
- 第2ターミナル 出国手続き後(制限エリア)
コンコースD・D4ゲート付近/ラウンジエリア(3–4F) - 営業時間
- 5:30–23:30(日によって6:00〜の案内あり)
- 利用対象
- CI便ビジネス、スカイチーム(※)のプレミアム利用者、スカイチーム エリートプラス、DFPゴールド以上など
- 主要設備
- ビュッフェ、アルコール、無料Wi-Fi、電源・USB、日本仕様プラグ対応、シャワー、トイレ、フライト案内モニター(FIDS)
(※)スカイチーム加盟航空会社(桃園空港でよく利用される例)
- チャイナエアライン(China Airlines / CI) ※台湾のフラッグキャリア
- デルタ航空(Delta Air Lines / DL)
- 大韓航空(Korean Air / KE)
- ベトナム航空(Vietnam Airlines / VN)
- ガルーダ・インドネシア航空(Garuda Indonesia / GA)
- 厦門航空(XiamenAir / MF)
円形アーチが迎えるビジネスラウンジ
「梅苑」の入口は台湾の意匠を感じる円形アーチ。滑らかな曲線と間接照明のコントラストが写真映えし、エントランスの前で足を止める人も多い。内部は木目とストーンの素材感が中心で、過度に華美にならず「優美」なデザインが好印象でした。
豊富なビュッフェ料理
目の前に並べられてた料理はまるでホテルのビュッフェ。温菜は点心やスープ、炒飯系のほか、フレッシュな野菜、フルーツ、サラダなども充実。補充の回転が早く、グラスや小皿なども清潔に保たれていました。
ドリンクはビール・ワイン・ウイスキーなどのアルコールに加えて、ソフトドリンクや温かいお茶も選べます。スイーツには台湾産のアイスクリームも。
快適なソファエリアと落ち着いた空間
ソファエリアは間隔が広く、独りがけのチェアは肘掛けが大きくPC作業にも最適。テーブル席は軽食に便利で、奥側は人の出入りが少ないため、静かに過ごしたい場合はそちらがおすすめです。
日本仕様のコンセント&安定したWi-Fi
大きなメリットのひとつが日本の電化製品がそのまま使えるコンセント。変換プラグ不要でスマホやPCを充電できました。また、ラウンジ専用の「CI-VIP」Wi-Fiは高速かつ安定しており、オンライン会議や動画視聴にも十分対応可能です。
まとめ:搭乗前の極上空間
台北・桃園国際空港 第二ターミナルのチャイナエアライン ビジネスラウンジは、
✅ 豊富な食事とアルコール
✅ 丸い入口が象徴的なデザイン
✅ 広々としたソファと作業スペース
✅ 日本仕様のコンセント+高速Wi-Fi
を兼ね備えた、まさに「極上の待ち時間」を過ごせる空間でした。
チャイナエアライン ビジネスラウンジは、出国審査を抜けてコンコースD「D4」付近に位置しています。なお、ラウンジ内にある出発案内の掲示板を確認しつつ、ゲートまでの移動時間は10分以上の余裕を持っておいたほうがよいかもしれません。
よくある質問(FAQ)
ラウンジはどこにありますか?
営業時間は?
ご利用日当日の館内表示や空港公式案内で最新情報をご確認ください。
どんな特徴がありますか?
ソファエリア中心の落ち着いた空間、無料Wi-Fi、電源(コンセント)・USB、シャワーなどを備えています。
日本の電化製品はそのまま使えますか?
食事やドリンクの内容は?
ドリンクはビール・ワイン・ウイスキーなどのアルコールに加え、ソフトドリンクやお茶もあります。
Klook で台湾旅行を快適に
桃園空港 ⇔ 台北市内 空港送迎
到着後の移動をスムーズに。ホテル直行で荷物が多い時も安心。
空港送迎を予約する九份・十分 日帰りツアー
効率よく人気スポットを周遊。チケット手配や移動もまとめてお任せ。
ツアーを予約する台北アトラクションパス
展望台や博物館などをお得に。複数施設をまとめて予約・入場。
入場券を購入する台湾 eSIM / モバイルWi-Fi
到着直後からネット接続。カウンター受け取り/eSIMで即時開通も。
SIMを予約するKlook(クルック)って何?
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています
※ 本掲載内容は2025年9月時点のもので、
予告なく変更または更新される場合があります


